三菱自動車・燃費改ざんの不正行為から見る品質管理  IoTなんてレベルでは無い

品質は経営層の闇と陰湿さが現れる 社内で行われる品質的時限爆弾の設置

三菱自動車・燃費改ざんの不正行為から見る品質管理の実態。

2016年4月20日 三菱自動車の相川哲郎社長が東京・霞が関の国交省で記者会見を行った。

相川社長:本日は当社製車両の燃費試験における不正行為につきまして、ご報告いたします。当社製軽自動車の型式認証取得において、当社が国土交通省へ提出した燃費試験データについて、燃費を実際よりも良く見せるために不正な操作が行われていたことが判明しました。また、国内法規で定められたものと異なる試験方法が取られていたことも判明しました。お客さまはじめ、全てのステークホルダーの皆さまに深くおわび申し上げます。申し訳ございませんでした。

 該当車は2013年6月から当社で生産しているekワゴン、ekスペースと、日産自動車向けに供給しているデイズ、デイズ ルークスの計4車種でございます。これまでに当社は計15万7000台を販売し、日産自動車向けには計46万8000台を生産しております。2016年3月末現在でございます。

 燃費試験については、該当車のいずれについても開発を担当し、認証、届出責任を持つ当社が実施していました。次期車の開発に当たり、日産自動車が該当車の燃費を参考に測定したところ、届出値とのかい離があり、当社が試験で設定した走行抵抗値について確認を求められました。これを受けた社内調査の結果、実際より燃費に有利な走行抵抗値を使用した不正を把握するに至ったものです。該当車にお乗りいただいているお客さまに対しては、今後、誠実に対応させていただきます。

 なお、走行抵抗とは、車両走行時の転がり抵抗、主にタイヤによるものと、空気抵抗を合わせた抵抗のことでございます。また、該当車については生産、販売を停止することといたしました。日産自動車でも販売を停止していただいており、補償についても今後、協議いたします。

 その他の国内市場向け車両についても、社内調査の過程で国内法規で定められたものと異なる試験方法が取られていたことが判明しました。また、状況の重大性を鑑み、海外市場向け車両についても調査を行います。これら問題につき、さらに客観的で徹底的な調査を行うため、独立性のある外部有識者のみによる、調査のための委員会を設置し、調査結果がまとまり次第、公表させていただく予定です。以上でございます。

以上の内容でありました。発覚後株はストップ安となり翌日も寄り付かずストップ安が続き市場を混乱させることとなった。

ネットの反応は『リコール隠匿体質は変わらず企業の経営陣の法令遵守軽視が目立つ』、『他車にも不正が行われているとは慢性的に改ざん・不正がまかり通る企業体質、解体せよ』など厳しい声が続く。欺いた品質の製品を消費者に販売、株主をも欺き、我が国のものづくりに携わる全ての人達の一番大切にしている『誠実な品質=職人の心』を著しく傷つけた責任はとても重い。

いつからか日本人の真面目な気質は無くなりグローバリズムに魂を売ってしまったのか。どこまで遡ってやり直したらいいのか、先人たちに聞く方法も無い。

『IoTなんてレベルでは無い』まずは志を無くしてしまった組織の改革が重要である。トップ自らやめなけれないけない。そして刑事訴追されるべきである。